投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

陶芸家・野口寛斎のこれまでと魅力、そしてこれから。— 前編 —

イメージ
  陶芸家・野口寛斎のこれまでと魅力、そしてこれから。— 前編 — 「sost.」のオーナーであり、「kearny」のデザイナーの熊谷富士喜と「sost.」にまつわるクリエイターを迎えた対談コンテンツ。今回は、「sost.」で作品を取り扱う、陶芸家の野口寛斎さんをお迎えして、寛斎さんのこれまでの軌跡から、モノ作りに対する姿勢、そして二人の意外な共通点まで、ここだけの話を対談形式でお届けします。 — まずはじめに、寛斎さんのこれまでについて教えてください。 寛斎 27歳までは福岡で音楽活動をしていて、東京の事務所に声をかけてもらったことをきっかけに上京しました。当時は事務所が借りてくれた1軒家にバンドメンバー4人で住んでいて、週に12曲を作るという課題があったので、当時はとにかくバイトと課題に追われる日々でしたね。そのうちに、音楽の仕事をもらうことも増えてきて、他のミュージシャンと話したりするようになるとだんだん、「社長のやり方でいいのかな?」という思いが出てきてしまって、作りたい曲の方向性にもズレが出てきて、自分たちのやりたいことは違うと伝えて事務所を辞めることになりました。 熊谷 その生活は何年くらいされていたのですか? 寛斎 3年ほどです。辞めたあとは、自分たちで自主レーベルを作って好きな曲をレコーディングしたりもしたのですが、売る力も続けていく力もなかったので、やはりバラバラになってしまって。結局バンドは崩れていきました。その頃に、僕自身も音楽を続けるのかどうかを真剣に考えようと思い、憧れのR&Bの聖地であるアメリカに行くことにしました。もう30歳だったし、ここで白黒つけようと思って。 熊谷 アメリカのどのあたりに行かれたんですか? 寛斎 クイーンズのノーザン・ブルーバードというヒスパニックだらけのエリアで、アメリカ感は全然なかったですね(笑)。現地で本物の音楽に触れるなかで「人種的に自分がこのジャンルの音楽をやるのは無理だ」と感じ、辞める決心をしました。アメリカで滞在中に、向こうの友達にたくさん美術館に連れて行ってもらったのですが、その時に初めて美術に興味が出てきたんです。アメリカ人目線で「日本のアートはかっこいい」と逆に教えられて、だんだんとかっこよく見えてきて。日本人としてそういうものを一から勉強すれば、きっと戻ってこれるんじゃないかみたいな感覚