投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

陶芸家・野口寛斎のこれまでと魅力、そしてこれから。— 後編 —

イメージ
陶芸家・野口寛斎のこれまでと魅力、そしてこれから。— 後編 — 「sost.」のオーナーであり、「kearny」のデザイナーの熊谷富士喜と「sost.」で作品を取り扱う、陶芸家の野口寛斎さんによる対談コンテンツ。今回は、二人の出会いから「sost.」と寛斎さんの作品の関係性まで、ここだけの話を対談形式でお届けします。 — お二人の出会いはどこからなのでしょうか? 熊谷 6年前でCASICAのイベントでお会いしたのが最初でしたよね。その後、VOICEで行われていた個展にお邪魔して、そこで個人的に最初に買ったのが湯呑みでした。寛斎さんが湯呑みを作られていたことを新鮮に感じたのを覚えています。 寛斎 食器って難しいんですよね。使うというルールが前提にあるから、とたんに難しく感じちゃって。手触りとか気にすることが多いので、簡単には手が出せないんですよね。 熊谷 「sost.」でも販売させていただきましたが、すぐに完売するほど好評でしたよ。 寛斎 自分の作品が売れるということがいまだに信じられないです。やっぱり当たり前じゃないですよね。 展示会で在廊していても、「こんな値段でも売れるんだ」っていつも驚きます。 買って大丈夫なのかな?そんな高いものを僕は買えないけどって(笑)。でも、その感覚は当たり前になっちゃいけないことなんだろうなとも思います。 — 富士喜さんの思う寛斎さんの作品の魅力はどういう部分にありますか? 熊谷 初めて寛斎さんの作品をみた時に感じたのは、バイヤーとしてよりも、純粋に家に飾りたいとか、使いたいという気持ち。その時、一緒にいた妻も同じように感じていたみたいで個人的に惹かれたのを覚えてます。そこから、いちファンとして寛斎さんの作品をどうやって広めていけるのかなということを考えるようになって、作品が売れないと作り続けることができないというのも分かるし、僕自身が寛斎さんにもっと作品を作って欲しいからこそ、できる範囲でベストなタイミングと環境はなんなのかを自分のなかでずっと自問自答していました。 — そこで出たベストな形が「sost.」だったんですね。 熊谷 そう、「sost.」は寛斎さんの作品を置くことをイメージしながら内装を考えているんです。僕の作るメガネは作家性があるものではないので、狭い空間で作家さんの作品と一緒に並べるのはなんだか心地悪く感じていて、そ